往診時もクリニック同様の聞こえの検査や言葉の理解力の検査をすることができます。
投稿者「admin」のアーカイブ


ワイヤレスカメラ
往診時も耳の所見を医者のみでなく一緒に見ることができます。写真は鼓膜の所見です。

ヘッドライト(往診用/検診用)
LEDライトで耳や鼻、のどの中に光を照らし、診察をしやすくします。医者は頭に装着します。

イオントフォレーゼ
滲出性中耳炎や急性中耳炎で鼓膜切開をしたり、チューブを留置する場合に鼓膜を麻酔する装置です。

携帯用吸入機
喘息の予防薬を吸入するための装置です。
喘息発作による入院をなるべく避けれるように、喘息発作時に貸し出しを行っています。

ネブライザーユニット(吸入器)
霧状の薬が噴霧されます。鼻用、のど用があります。抗生物質、消炎剤が入っています。

ウイルス・細菌の検査
当院ではインフルエンザウイルス、アデノウイルス、溶連菌、マイコプラズマの
迅速検査(数分で結果がわかる検査)が可能です。
その他のウイルス検査は採血で行います。

一般的な血液検査・尿検査
耳鼻科なので血液検査はできないと思われがちですが、
一般的な肝臓、腎臓、コレステロールの状態も内科と同様に検査することができます。
院内緊急血液検査で施行可能な項目は
白血球、白血球分画、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板、CRP(炎症反応)です。
この検査は主に熱が出る病気が細菌性かウイルス性か、
体の炎症がどの程度かを院内検査施行数分で結果を確認できます。
ごく少量の血液量で検査が可能です。

ストレス・不安・うつの検査
耳鼻科の病気の中にはストレス、うつ等の精神的な影響を受けるものがあります。
質問に○で答えて頂きます。点数により現在の心の状態がわかります。

心電図
主に不整脈の診断に用いられる心電図を当院でも導入しました。めまいの鑑別診断に用います。